あらゆる美肌効果が高くアンチエイジング成分としても注目のレチノールはニキビ跡や赤みニキビにも効果的だと言われています。
改めてレチノールのニキビ跡や赤みニキビへの効果や、効果的な取り入れ方3選をお伝えしたいと思います。
自分の肌状態にあったレチノールを取り入れる事で輝くようなツヤ肌を目指しましょう。
おすすめトライアルはコチラ☟
エイジングケア
レチノールはニキビ跡赤みニキビに効果がある?

まずは結論からレチノールの持つ成分(ビタミンA)が、ニキビやニキビ跡に効果がある事が、皮膚科医の治療の一環として使用されている事からも証明できます。
正しくはニキビ肌の改善をさせる働きがレチノール(ビタミンA)にあるとされています。
日本で認められているビタミンA(レチノール)の、塗り薬は限られていますが厚生労働省から、許可されている同じ成分を持つレチノイドはこちらの3つです。
1:レチノール
2:酢酸レチノール
3:パルミチン酸レチノール
これら3つの日本で許可されている
レチノールの事をレチニールエステルと言います。
アンチエイジング効果の高さから、シワやハリに効果があるレチノール成分は、実はニキビやニキビ跡にも効果があると言われているのです。
具体的な作用としての効果はコチラの3点になります。
- ピーリング効果
- コラーゲン効果
- 毛穴とキメ
1:ピーリング効果
ビタミンAであるレチノールは、人の血液中に皮膚や粘膜を健康に保つ働きを持っています。
同時に血液中でレチノールからレチナールへと変化し、最終的にはレチノイン酸へと変化します。
このレチノイン酸が「ターンオーバーの促進」をすることがお肌の表皮を新しくする効果となり、肌くすみや肌の黒ずみの原因ともいわれる、皮脂や細胞の入れ替わりをピーリング効果によって、角質除去を促進する働きがあります。
2:コラーゲン効果
先程のダイレクトなピーリング効果で、ターンオーバーの促進効果で活性化された、真皮にある線維芽細胞も影響を受けて刺激を受けます。
適度な刺激を受けた、コラーゲンやエラスチンが、活性化され結果その効果によって、お肌の張りや水分量に保湿力が高まり、艶のある美肌へと導きます。
ニキビによって傷付いたお肌をコラーゲンによって、ふっくらと回復させ元の状態に戻す効果を促進してくれます。
3:毛穴とキメ
お肌のピーリング作用によるターンオーバー促進効果と、過剰な皮脂や角質を分泌させる働きによって、「皮脂腺」の働きを抑えそれによって毛穴詰まりを、解消しキメを整えてくれるのです。
結果これらの3つの
「ピーリング効果」「コラーゲン効果」「毛穴とキメ」を整える効果があるレチノールは、当然ニキビの原因となる毛穴詰まりや過剰な皮脂の抑制へとつながり、ターンオーバーを促進させる効果との、相乗効果と相まってニキビにも効果があると考えられている。
レチノールで効果があるニキビ跡

それでは出来ているニキビと違い、長年ニキビ肌に悩んでいる女性の多くが解消出来たら~と、思うニキビ跡にはレチノールで効果があるのか?
出来ているニキビとは違い繰り返し出来て、跡となっている状態のニキビ跡に、レチノールの持つ成分で効果があるのか?
こちらおまずは結論から、ズバリ効果はあるようです!
大きく分けると5つのタイプに、分かれると言われます。
そしてそれらのタイプそれぞれにあった治療がありますが、今回のレチノールに効果があるのが赤味タイプのニキビ跡と色素沈着化した紫や茶色に変色しているニキビ跡に効果があるようです。
ニキビ跡とは言っても、大きくは5つのタイプに分かれて、タイプがあるのでまずは自分のニキビ肌が、どんなタイプのニキビ肌なのかしっかり見極める事も重要なポイントです。
ニキビ跡3つのタイプ別色々とは?

ではニキビ跡のタイプによって、その治療法も変わるので、どんなタイプがあるのか改めて調べてみましょう。
今回のニキビ跡でレチノールの効果があるとされるのが、5つのタイプがこちらです。
- 赤みタイプ
- 色素沈着
- クレーター(凸凹タイプ)
- ケロイドタイプ
- シコリタイプ
1:赤みタイプ
まずレチノールクリームで効果があるとされている、赤みタイプはニキビが出来て6カ月以内のもので、炎症が残っている状態をいいます。
6カ月から1年の経過があっても、赤みが消えない場合などは、皮膚の表皮及び真皮の層が、ダメージを受けて皮膚が薄くなり皮膚の下にある筋肉や、血管が透けて見える状態。
シロノクリニック引用
2:色素沈着タイプ
ニキビ跡が色素沈着化して残る場合、ヘモグロビンとメラニンが関係しています。
紫の色素沈着はヘモグロビンが影響して、ヘモグロビンによる色素沈着が治まると、茶色のシミのような色素沈着に変化します。
シロノクリニック引用
3:クレーター凸凹タイプ
赤ニキビから化膿ニキビへと症状を進行させ、それらを繰り返す悪循環によって、真皮組織を複雑に壊した事による瘢痕ん(はんこん)です。
炎症が沈静化する過程で真皮が修復できる所と、出来てない所が生じて皮膚に、凹凸になる状態がクレーター状態です。
シロノクリニック引用
4:ケロイドタイプ
同じ箇所に多数でき化膿から、皮膚が盛り上がった状態になり、それが次第に大きなニキビ跡になった状態で、主にあご下のフェイスラインや胸や背中肩にできるのが特徴です。
シロノクリニック引用
5:シコリタイプ
化膿が皮膚の深部にまで達してしまい、皮膚の異常発生が起きてしこりになる場合がある。
ニキビによる炎症が治まった後、繊維芽細胞が壊れた真皮を修復しようとして、細胞を作り過ぎてしまうため盛り上がってしまう。シコリに触っても痛みはない。
シロノクリニック引用
この5つのタイプのニキビ跡でも1番2番のニキビ跡にはレチノールが効果を発揮し改善の可能性が高いようですが3番から5番までのニキビ跡にはレチノールでは改善は難しいようです。
レチノールの効果的な取り入れ方3選

このように大きく分けて5つのニキビ跡タイプに、分かれますがレチノールクリームでのニキビ跡に、効果があるとされるのは赤みタイプと紫や茶色に色素沈着したニキビ跡に一定の効果があると言われています。
それでは具体的にレチノールの効果的な取り入れ方3選を紹介したいと思います。
- ニキビ跡にレチノール
- 赤みニキビにレチノール
- 日常的なレチノール
1:ニキビ跡にレチノール
ニキビができて6ヵ月以内の炎症が残っているタイプのニキビ跡や、色素沈着化した状態のニキビ跡には、レチノールは効果的な働きでニキビ跡を改善してくれます。
★現在進行形のニキビ治療と抑制効果
★6カ月から1年以内の赤みニキビ跡
★赤みから紫や茶色に色素沈着したニキビ跡
真皮層まで働きかける事が可能なレチノールはターンオーバー促進効果で赤みや、色素沈着の代謝を促す効果が高い為、地道なお手入れで自分に合った濃度のレチノールを取り入れてスキンケアに取り入れましょう。
継続して使用する事で改善する可能性が高いです。
2:赤みニキビにレチノール

具体的な結果論としてレチノールで改善するニキビは赤みニキビに効果があるようです。
これらのニキビには効果を発揮するのと言われているのが、ビタミンC、ナイアシンアミド、トラネキサム酸とありますがその中でも最も赤ニキビに効果を発揮レチノールなのです。
ビタミンAの抗炎症作用とターンオーバー効果が、ニキビの原因でもある皮脂の分泌量をコントロールしてくれて赤みニキビを抑制する効果が期待できます。
但しあまりに大量の赤みニキビや炎症から膿を持ったニキビの場合はレチノールのみでの改善は難しいと思います。
あくまで久しぶり数個出来たニキビ、たまーにできちゃった1個のニキビが気になるという場合のみレチノールは効果的な力を発揮してくれます。
レチノAが入ったエイジングケアのトライアルには、何を隠そうもう一つの絶対ニキビ効果があるCセラムも入っています。
Cセラムの成分(ピュアビタミンC)の即効性は毛穴やニキビにも高い効果が認められています!
3:日常的なレチノール
赤みニキビがたまーにできちゃうし、元々ニキビ肌だったから色素沈着など薄っすら赤みの残ったニキビ跡も気になるという方にレチノールが効果的な成分である事はお伝えできたと思います。
ですがニキビやニキビ跡以外にもレチノールには定期的に取り入れる事をおすすめ出来るだけの、美肌効果がある成分です。
- シミの改善
- しわ・たるみの改善
- 毛穴の黒ずみ改善
- ターンオーバーの改善
- ニキビ・ニキビ跡の改善
これだけの美肌効果が認められているレチノールなので、美肌になりたい、アンチエイジングにそろそろ力を入れたい、確実に効果が出る美容液を使いたい。
こう思う人にはベストな成分なのは間違いありません。
レチノールで赤みニキビにニキビ跡は効果あるまとめ
基本的にはレチノールには肌荒れ改善効果もある成分なので、軽めの赤みニキビや色素沈着系のニキビ跡には効果が期待できる成分です。
ただそれ以外の肌悩みにも想定外の美肌効果が高い成分なので、あらゆる肌悩みに特化しているレチノールは美肌ケアに取り組む女性にはもってこいの成分だと言えるでしょう。
まずはお得なトライアルからお試し下さい☟
