ナイアシンアミドとレチノールの違や併用する場合の効果的な順番はどちらなのでしょう。
ナイアシンアミドとレチノールの正しい順番とW使いする事が何故おススメなのかの理由を調べてみようと思います。
今よりもっと美肌を目指す女性に積極的に攻めの美容ケアとしておススメのナイアシンアミドとレチノールの相乗効果までお伝えできたらと思います。
目次
ナイアシンアミドとレチノールの違い
エイジングケアの効果的な成分として話題のナイアシンアミドとレチノール。
どちらも攻めのセルフケアとして2017年に厚生労働省が認める形で、エイジング効果があ成分です。
年齢肌を若く美しく見せられる効果のナイアシンアミドとレチノールには、どんな効果でどのような違いがあるのか、今一度おさらいしてみたいと思います。
ダイレクトにエイジングケアに力を入れたい女性だからこそ、どの成分がどんな美肌効果があるのはは理解した上で取り入れていきたいですよね。
レチノールならビーグレンが一押しです♪
7日間のトライアルキットが超お得なのでまずはお試ししてください。
ナイアシンアミドの美肌効果
それではナイアシンアミドの美肌効果を紹介しましょう。
ナイアシンアミドとは水溶性で低刺激な成分としても知られています。また濃度は低濃度の一般化粧品から、高濃度の医薬部外品まで幅広くあるのも特徴の1つです。
比較的低濃度5%~10%に一般化粧品、高濃度15%~25%に医薬部外品が多いとされています。また厚生労働省が認めたナイアシンアミドは医薬部外品のみとされています。
- ニキビ・肌荒れ
- 乾燥対策
- シミ・美白
- キメ・張り肌
- 透明感
これだけの美肌効果があるとされるナイアシンアミドだからこそ、他の美容成分との相性も気になりますね。
レチノールの美肌効果
レチノールと聞くと近年話題で一般化粧品にも浸透され認知度が高いかと思います。ナイアシンアミドより認知度の高いレチノールの美肌効果も確認してみましょう。
- お肌のターンオーバー促進
- くすみ・肌荒れ予防
- 引き締め
- ニキビ予防
- 張り感アップ
ナイアシンアミドもレチノールもこれだけの美肌効果が厚生労働省が認めてる成分なので確実にエイジング効果=美肌効果がある成分である事は間違いありません。
だからこそ気になるのが使用手順です。どちらが先でも大丈夫なの?とコスメハンターの筆者も当初は考えてしまいました。
ナイアシンアミドとレチノールの順番
攻めのエイジングケアに欠かせないナイアシンアミドとレチノールですが併用が可能な成分のようです。
むしろこの似て異なるこの二つの成分は併用して使用するのにはもってこいの相性が良い成分なのだそうです。
それぞれに高い美肌効果があるナイアシンアミドとレチノールですが併用する場合、どの順番で使用するのは最も効果的なのでしょう。
どちらでも良いという事は考えにくいので、最も美肌効果が高い順番で使用したいですよね。
そこで調べたら最も効果的な使用の順番は
ナイアシンアミド→レチノールが効果的!
二つを併用する場合の順番
二つを併用する場合は水溶性のナイアシンアミドを先に、その後に油分の多い成分とされるレチノールを後に取り入れましょう。
この手順を間違えなければ二つの併用は、さらなる相乗効果でエイジレスな美肌へと導いてくれると考えられます。
ただ油分の多いレチノールの後にナイアシンアミドを使用すると、レチノールの油分がナイアシンアミドの水溶性の成分を弾いてしまう可能性があります。
二つを併用する場合、ナイアシンアミド→レチノールの手順で取り入れましょう。
ナイアシンアミド・レチノールの使い方
手順を知ったら使い方も理解した方が良いでしょう。
- ナイアシンアミド成分のコスメを使用
- ナイアシンアミド成分のコスメを浸透させる
- レチノールクリームでお肌に蓋をする
水溶性のナイアシンアミドをお肌に充分浸透させてから、レチノールクリームや美容液で蓋をするように塗るのが正しい使い方のようです。
ナイアシンアミドとレチノールのW使いが鉄板
厚生労働省から認められているシワ改善効果のあるナイアシンアミドとレチノールですがこれら二つを併用するW使いが鉄板の理由をもう少し深追いしてみましょう。
エイジングケアに欠かせないシワへの改善ならず、この二つの成分には、もう一つの重要な美白の改善もある成分なのです。
そこでこの二つの成分がどのようなアプローチで美白ケアに効果を発揮するのか同じ美白ケアが可能な成分を併用するのが何故鉄板なのかを紹介しましょう。
併用可能な理由には、美白効果の中でも、それぞれの役目が違う働きがあったようです。
ナイアシンアミドの美白効果特徴
ナイアシンアミドの美白効果はシミの原因となるメラニン色素が作られる時点で、予防して抑制する働きがあります。
レチノールの美白効果特徴
対するレチノールの美白効果はお肌のターンオーバー促進効果がある成分なので、その促進効果を生かして肌の外に排出する手助けをする作用があるのが特徴です。
だからこそ異なるナイアシンアミドとレチノールの美白効果が二つを併用する事によって、パワーアップするのです。
二つの併用シワ効果Wの特徴
目元や目尻の細かいシワや首のシワなどに肌の潤い効果が高いレチノールが、効果的な特徴を持っています。
対するナイアシンアミドは、肌のバリア構造を高める効果があるから、ナイアシンアミドでお肌のバリア構造を高め、そこにレチノールでお肌の潤いをプラスする事で併用すると効果がWで倍増する。というのがこの二つの成分の併用をおすすめする理由です。
先に使用するナイアシンアミドのお肌へのバリア機能が働き、レチノールの持つ副反応と言われる(レチノイド反応)を抑制する効果が働く為併用して使用する事がおススメの理由のようです。
ナイアシンアミドより認知度の高い、レチノールは美容皮膚科医も認める絶対的な美肌効果が認められていますが、効果が高い故の副反応として唯一の(レチノイド反応)が問題点と言われています。
そのレチノイド反応を抑制する効果がある、ナイアシンアミドを使用する事で確実な軽減効果が認められている以上、積極的に併用するのはアリでしかないですよね。
おススメナイアシンアミドとレチノール
最後にレチノール愛用者になって5年ほどの筆者ですが、今では手放せないレベルのレチノールを紹介したいと思います。
そしてレチノールとの併用がおススメと話題のナイアシンアミドも現在進行形で使用しているので是非参考にしてもらえたらと思います。
ビーグレンのレチノA
本格的なエイジングケアに取り組みたい人程、真面目におすすめするのがビーグレンのレチノAです。
とにかくビーグレンの凄いところは即効性、私自身が7日間セットのトライアルキットを使用の2日目で明らかな、美肌効果を感じたコスメです。
かなり驚きつつも継続して何かのバグかと使用を続けてその即効性が間違いない物だと実感してそのまま本体購入したほどのコスメです。
- ニキビ・肌荒れ
- 肌のキメ・艶・毛穴レス
- 小じわや透明感
これらの効果は抜群、トライアルキット使用から既に5年の歳月が流れていますが今では手放せないアイテムの1つになっています。是非レチノールに興味のある人がトライするには間違いないのでおススメです。
まずはお得なトライアルでお試しください♪
ナイアシンアミドおすすめはコレ!
そしてもう一つのナイアシンアミドで取り入れて現在進行形で使用しているのが、ラロッシュポゼN10です。こちらナイアシンアミドの濃度10%ですが敏感肌の私でも使用でき尚且つ、お肌の透明感が日に日に増している感覚がGOOD。
美白効果は4カ月ほどの継続使用で、レチノール程即効性はないものの、様子を見て使用を続けるつもり。
ナイアシンアミドは医薬部外品が良いとも言われていますが、医薬部外品だと濃度が高い物も多いので安心ブランドのラロッシュポゼで、ナイアシンアミドのデビューしてから高濃度の医薬部外品を手にしようかなと模索中です。
ナイアシンアミドデビューの方にはおススメしやすい濃度と安心ブランドです。
|
ナイアシンアミドとレチノールまとめ
ナイアシンアミドとレチノールの違いは同じ美白効果でも役割が大きく違います。
ナイアシンアミド→シミの原因メラニン色素を予防
レチノール→お肌のターンオーバー促進効果を生かし肌の外に排出する手助けが可能。これら2つの成分を併用するメリットはお肌のバリア構造を高めるナイアシンアミドの効果にレチノールの潤い保湿効果をプラスされる事がW効果となり併用がおススメとされています。
ナイアシンアミドとレチノールの順番は水溶性のナイアシンアミドを先に、その次じっくり馴染ませてからレチノールで仕上げが王道です。